白石照子 選
7 | 星座の名帰路諳んずる夜学の子 | 梦二 |
66 | 蛍狩り人声もまた点滅す | 素風 |
73 | 初盆や次男が家督継ぐことに | 真理子 |
78 | 大南瓜出刃を拒みし面構へ | 浜冬子 |
87 | 縦走の尾根振り返る花野かな | 山崎正憲 |
2 | 収まればおほかたは些事秋扇 | 原洋一 |
30 | 盆踊取りは言はずと炭坑節 | 春よ来い |
31 | 片陰の途切れて長き赤信号 | 白石照子 |
72 | 原爆の八十回忌火の記憶 | 牧野桂一 |
78 | 大南瓜出刃を拒みし面構へ | 浜冬子 |
82 | 青蔦の喫茶あの日のガロの曲 | 原洋一 |
84 | 苧殻焚きひとり迎へる父と母 | 天野ひろ子 |
93 | 生身魂憎まれ口のおとろへず | 小俳子 |
106 | くれなゐは供花のはなやぎ鶏頭花 | 天野ひろ子 |
107 | 終戦日スクランブルの戦闘機 | 玖理夢 |
21 | 懐かしき顔揃ひたり登山口 | としお |
25 | 流灯を待ち清掃船の船溜り | 梦二 |
31 | 片陰の途切れて長き赤信号 | 白石照子 |
67 | によつぽりと麒麟の顔や秋の空 | 浜冬子 |
73 | 初盆や次男が家督継ぐことに | 真理子 |
12 | 地球沸騰夕焼に燃ゆる街 | 天野ひろ子 |
27 | 原爆忌影の染み入るアスファルト | 山崎正憲 |
38 | 飢餓の子のガザへ広がる夏の空 | 矢野敬和 |
98 | 羅に紡ぐ調べやピアニスト | 山畑洋二 |
100 | 寡黙なる父の黙祷終戦日 | 春よ来い |
25 | 流灯を待ち清掃船の船溜り | 梦二 |
42 | 母の呼ぶ声を間近に赤とんぼ | 牧野桂一 |
62 | 食べ終へし桃の手犬に舐めらるる | ひろし |
68 | 稲妻に呼応す置き去りのピアノ | 春よ来い |
87 | 縦走の尾根振り返る花野かな | 山崎正憲 |
27 | 原爆忌影の染み入るアスファルト | 山崎正憲 |
31 | 片陰の途切れて長き赤信号 | 白石照子 |
35 | 病棟の窓を彩る揚花火 | 天野ひろ子 |
44 | 卒寿の手引いて靖国終戦日 | 小俳子 |
98 | 羅に紡ぐ調べやピアニスト | 山畑洋二 |
6 | お向かひは週末婚や庭花火 | 近藤周三 |
31 | 片陰の途切れて長き赤信号 | 白石照子 |
42 | 母の呼ぶ声を間近に赤とんぼ | 牧野桂一 |
87 | 縦走の尾根振り返る花野かな | 山崎正憲 |
93 | 生身魂憎まれ口のおとろへず | 小俳子 |
2 | 収まればおほかたは些事秋扇 | 原洋一 |
23 | いつしかに二重が三重に踊の輪 | 小俳子 |
26 | 配達の人にせめての麦茶かな | ひさ子 |
28 | らつせいら残暑津軽に跳ね飛べり | 村山泰子 |
67 | によつぽりと麒麟の顔や秋の空 | 浜冬子 |
5 | みはるかす沖に漁り火星月夜 | 小俳子 |
10 | 推敲のノートに落とす汗の玉 | ひさ子 |
32 | 古書店の奥に店主よ秋灯し | ひろし |
81 | 叩きても西瓜の熟れは第六感 | 村山泰子 |
99 | 語り部の小さな願ひ終戦忌 | 梦二 |
13 | 夏の夜半やっと手にする針仕事 | 素風 |
34 | 星空の虫の浄土となりにけり | 浜冬子 |
62 | 食べ終へし桃の手犬に舐めらるる | ひろし |
85 | 外つ国の人も見てゐる遠花火 | 矢野敬和 |
96 | ベランダに次の稲妻待つ静寂 | ひさ子 |
真理子 選
2 | 収まればおほかたは些事秋扇 | 原洋一 |
12 | 地球沸騰夕焼に燃ゆる街 | 天野ひろ子 |
15 | 広島忌平和伝へるボランティア | ひろし |
24 | 明日を期し端役同士の暑気払 | 近藤周三 |
31 | 片陰の途切れて長き赤信号 | 白石照子 |
34 | 星空の虫の浄土となりにけり | 浜冬子 |
41 | 着信に此処と振る手や踊の輪 | としお |
83 | 愚痴話とても涼しく受け止めて | 白石照子 |
93 | 生身魂憎まれ口のおとろへず | 小俳子 |
101 | 鬼灯を灯す故郷無人駅 | 牧野桂一 |
16 | 太古より終らぬ戦蓮の実飛ぶ | 浜冬子 |
26 | 配達の人にせめての麦茶かな | ひさ子 |
31 | 片陰の途切れて長き赤信号 | 白石照子 |
76 | 長き夜や時を楽しむ硝子ペン | ひろし |
87 | 縦走の尾根振り返る花野かな | 山崎正憲 |
5 | みはるかす沖に漁り火星月夜 | 小俳子 |
21 | 懐かしき顔揃ひたり登山口 | としお |
71 | 原爆忌平和を学ぶ子の瞳 | 春よ来い |
87 | 縦走の尾根振り返る花野かな | 山崎正憲 |
107 | 終戦日スクランブルの戦闘機 | 玖理夢 |
56 | ドロップの缶で溶けたる酷暑かな | 矢野敬和 |
78 | 大南瓜出刃を拒みし面構へ | 浜冬子 |
80 | 旅の一座村の踊に総出かな | 近藤周三 |
83 | 愚痴話とても涼しく受け止めて | 白石照子 |
93 | 生身魂憎まれ口のおとろへず | 小俳子 |
2 | 収まればおほかたは些事秋扇 | 原洋一 |
42 | 母の呼ぶ声を間近に赤とんぼ | 牧野桂一 |
52 | 発熱の地球の呼吸炎暑風 | 村山泰子 |
66 | 蛍狩り人声もまた点滅す | 素風 |
67 | によつぽりと麒麟の顔や秋の空 | 浜冬子 |
41 | 着信に此処と振る手や踊の輪 | としお |
48 | 畦道や飛蝗に道をゆづりたる | 玖理夢 |
56 | ドロップの缶で溶けたる酷暑かな | 矢野敬和 |
87 | 縦走の尾根振り返る花野かな | 山崎正憲 |
97 | 白玉や耳たぶほどのやはらかさ | 村山泰子 |
2 | 収まればおほかたは些事秋扇 | 原洋一 |
37 | 底紅や顔にすぐ出る下戸の酒 | 原洋一 |
41 | 着信に此処と振る手や踊の輪 | としお |
53 | 白山の恵は永久に早稲実る | 山畑洋二 |
73 | 初盆や次男が家督継ぐことに | 真理子 |
8 | 閉院の手書きの告示風死せり | 山崎正憲 |
28 | らつせいら残暑津軽に跳ね飛べり | 村山泰子 |
73 | 初盆や次男が家督継ぐことに | 真理子 |
78 | 大南瓜出刃を拒みし面構へ | 浜冬子 |
82 | 青蔦の喫茶あの日のガロの曲 | 原洋一 |
5 | みはるかす沖に漁り火星月夜 | 小俳子 |
37 | 底紅や顔にすぐ出る下戸の酒 | 原洋一 |
59 | 子を背ナにバス待つ里廻秋暑し | 天野ひろ子 |
61 | 朝ぼらけ風柔らかに今朝の秋 | 今村弘子 |
109 | 単調に鴉の鳴ける赤のまま | 真理子 |
2 | 収まればおほかたは些事秋扇 | 原洋一 |
10 | 推敲のノートに落とす汗の玉 | ひさ子 |
34 | 星空の虫の浄土となりにけり | 浜冬子 |
78 | 大南瓜出刃を拒みし面構へ | 浜冬子 |
83 | 愚痴話とても涼しく受け止めて | 白石照子 |